
アルバム『DON'T STOP THE MUSIC』はどんなアルバムになりましたか?
首藤「今までにないくらい一曲一曲を丁寧に作り込むことができました。だから、自分自身でもめちゃくちゃ良いものができたという実感があってうれしかったです」
アルバムタイトルからも音楽に対する思いが感じられました。タイトルに込めた思いを教えてください。
首藤「このアルバムはレコード会社を移籍して第一弾になります。ここから新たなスタートを切るんだという気持ちが僕らの中で大きくあったので、今の僕らの勢いをそのまま閉じ込めたタイトルになったと思います。本当にストレートに"音楽が大好きなんだ"という気持ちを込めました」
小野「移籍して心機一転、ここからさらにのし上がるぞという気持ちでいつも以上に気合の入ったアルバムができました。ぜひ、老若男女問わず愛されるアルバムになってくれればと思っています」
そういう特別な思いも聴いていて感じました。制作時の印象的なエピソードはありますか?
寺中「またここから加速する新たなKEYTALKを体感してほしいという思いが強いですね。エピソードでいうと、小野くんが新しいギターを買ってレコーディングに臨んだみたいです。あまり興味がないので詳しくは分かりませんが(笑)」
リード曲「DE'DEVIL DANCER」は疾走感があり、歌詞の言葉遊びも面白いと思いました。
首藤「ありがとうございます。この曲はアルバムの最後に作りました。すでにいい曲がそろっていたので、最後はめちゃくちゃな曲を作っちゃおうとノリでできた曲です。テーマは"己を解放して悪魔のように踊りまくれ!"です。歌詞の"気づいてないほどバカじゃない"って部分が好きで、深い意味はないんですが、なんか気に入っています」
対照的に「少年」はノスタルジックな雰囲気が感じられる楽曲でした。
首藤「この曲は"大人になった主人公の日常"を応援する歌詞にできたらと思って作詞しました。自分で聴いて泣ける曲を書けたら合格かなと思っていたのですが、夜一人で飲みながら聴いたらなんとか泣けたのでよかったです(笑)」
この2曲をカラオケで歌うときのポイントも教えてください。
首藤「『DE'DEVIL DANCER』はサビの裏声をハッキリ出せるとかっこよくなると思います。 Aメロの早口は何回も練習してマスターしてみてください!『少年』はAメロとサビのメリハリをつけることがポイントです。サビをデカい声で歌えるといいですね。そのために自分は横隔膜を鍛えまくってます。鍛えまくって、とにかくデカい声を出せるようになるのが大事!」
普段、メンバー同士でカラオケに行きますか?
八木「打ち上げなどで、時々行きますね。自分は『燃えよドラゴンズ’99』を最初に必ず歌うのですが、歌い過ぎによりメンバーに禁止されました(笑)」
最後に、今後の皆さんの目標を教えてください。
八木「ライブは僕らの音楽が皆さんに届いていることを実感できる場所なので、今後も続けていきたいです。みんなで最高の演奏ができたときは、脳汁が出ちゃいます(笑)」
寺中「(笑)。なので、当面の目標は横浜スタジアムでのワンマンライブです!」